INFORMATIONお知らせ
広州モーターショー完成車メーカー出展エリア一覧2025.11.20

今回は第1部で各メーカーの出展ブース、第2部は出展を見送る外資メーカーをお届けします。
今年の完成車展示会場はA区とD区です。最寄り駅は琶洲駅より新港東駅がお薦めです。
①見どころは中国新興メーカー

今後はプラグインハイブリッド(PHEV)が主力になっていく中国自動車市場
2025(第二十三届)广州国际车展展位图来啦!
1.1 レクサス、VW(一汽、上汽)、紅旗
2.1 BYDグループ(デンザ、方程豹、抑望、BYD本体)
3.1 一汽アウディ、吉利銀河
4.1 長城グループ(WEY、ORA、HAVAL、タンク、長城炮、SOUD)、ボルボ、BMW・ミニ5.1 ベンツ、キャデラック、北京汽車
2.2 広汽グループ(トヨタ、ホンダ、伝祺、アイオン、HYPTEC)
3.2 一汽トヨタ、フォード、東風グループ(NAMMI、風神、奕派)、MG(上海汽車)、長安
4.2 キア、上海大通、華為、ジェッター、星途、チェリー
5.2 AITO、東風ホンダ、212SUV、リンカーン、栄威

24年に展示、25年3月に発売を開始した広汽トヨタの鉑智3X(bZ3X)はBEVながら10万元台からの低価格路線で今年9月の販売台数は9000台を越えた

価格が11万元からのBEVのN7の好調な販売が苦境の日産を救うかー?今後は、N6も出す予定
17.2 楽道、AVATR、長安マツダ、小米、智界、小鵬
18.2 嵐図汽車、東風日産、鴻蒙智行(華為と提携したスマートEV開発グループ)、寧徳時代(CTAL、バッテリー)
19.2 ビュイック、智己、理想、零跑、猛士
20.2 NIO薇来、リンク&CO、Zeekr、上海アウディ※赤字は日系企業、太字は勢いのある新興完成車メーカー
第2部外資系高級ブランドが不参加
2025广州车展 这些你熟悉的品牌今年都没来
①韓国勢は起亜だけが参加し、北京現代(ヒョンデ)は欠席。同社は昨年、新型サンタフェを大々的に披露したにもかかわらず、今年は姿を見せない。また、10月末に発売した新型「羿欧」は本来ならアピールの好機であったが、モーターショーのお披露目を辞退し、中国市場への自信のなさを疑わせる。
②アメリカ勢の苦境も深刻である。シボレーは10月の販売台数がわずか198台。マリブXLは143台、探界者21台、科魯澤2台と厳しい数字で、出展しても注目を集めるのは難しい。
③JETTA(捷達)も9月に新型VS8を発売したが、南方市場では効果が薄いと判断して不参加を選んだ。月4000台以上売れるVS5があるにもかかわらず、宣伝の機会を逃した形である。
④ジャガー・ランドローバーは合資・外資ともに参加せず。特にディスカバリー・スポーツは10月の販売が77台と低迷し、長年モデルチェンジもないため、出展の意義が乏しいのが現状である。
⑤ブランド改名後に話題性が下がったロータスは、高価格帯モデルが売れず不参加。⑥ヒョンデ系のジェネシスも今年の販売が1000台未満と振るわず、ブランド力不足が露呈している。
⑦さらに、超高級ブランドが一斉に姿を消した。ロールス・ロイス、ベントレー、ポルシェ、ランボルギーニ、マクラーレン、アストンマーティンがすべて不参加であり、例年の“豪車展示”が完全に消滅した。
一方、国産メーカーは過去最大級の存在感を示している。⑧BYDはデンザ、方程豹、仰望、BYD本体の4ブランドを大規模に出展し、急速充電や先進運転支援をはじめとする最新技術を披露する。
⑨Huaweiの「鴻蒙智行」も独立した巨大ブースを構え、問界・智界・享界・尚界の4ブランドに加えて車載ソリューション専用ブースを展開し、5つのブースが一体となった圧倒的な展示規模を実現している。
⑩また、小米、理想、蔚来、極氪(Zeekr)、零跑、嵐図、智己など新興メーカーも総力を挙げて出展し、EV、レンジエクステンダー方式(増程式)、高性能モデル、中型SUVなど、多様なカテゴリーの新車を披露している。












企業公式アカウント
担当者直結WeChat
友和チャンネル(YouTube)