INFORMATIONお知らせ
【重慶+大足石窟+武隆カルスト】SNS映えする3D都市・重慶満喫2泊3日の旅【端午節旅行】2025.05.08

TRAVEL
おすすめポイント
観光地紹介
この地は古くから「巴(は)」の国と呼ばれ、秦・漢の時代以来、成都を中心とする「蜀(しょく)」と併せて、四川一帯を「巴蜀(はしょく)」と総称してきました。
重慶は山々に囲まれた「山城」としても知られ、起伏に富んだ地形を巧みに活かした独特の建築構造が、人々に強い印象を与えています。
日中戦争期、日本軍が上海・南京・武漢へと侵攻を進めるなかで、蒋介石は首都機能を南京から武漢、さらに重慶へと移し、ここを拠点に抗戦を継続しました。それに対し、日本軍は武漢や宜昌の飛行場から重慶への爆撃を繰り返しました。現在でも市内各地には、当時の空襲に備えて築かれた防空壕などの施設が数多く残されています。
石刻の仏像群というのは中国各地にありますが、そのなかでも大足のそれは規模においても芸術性の高さにおいても注目に値し、大同の雲崗石窟や洛陽の龍門石窟、敦煌の莫高窟と同等に位置付けられています。
なかでも代表的なのは宝頂山と北山の石像群です。
その言葉の通り仏像の石刻が多く、石刻は十三カ所あり、大小あわせて一万余りの造像があります。
彩色豊かな石刻像に加え、お経の内容を物語風に仕立てた造形もあり、唐・宋時代の人々の生活様式を反映させているてんでも興味深いです。なかでも規模が大きいのは、大仏湾と小仏湾。特に、大仏湾の涅槃像と千手観音像は必見です。
-大仏湾(だいぶつわん)
馬蹄型の山湾に、長さ500m、巌の高さ15~30mの岩場に東・南・北三3面に彫られています。
まず小仏湾に彫って雛型とし、そののちに大仏湾に彫りました。
大型の石像は30余りで、なかでの壮大なのは釈迦涅槃像。全長31mあります。
-千手観音像(せんじゅかんのんぞう)
-北山石刻(ほくざんせっこく)
大足の街から西北に2㎞の北山にあります。北山はもとは竜嵩山といい、唐代末期から造像を彫り始め、南宋の紹興年間まで250年余りにわたって彫り続けました。
高さ7m、長さ500mの岩面に合わせて290の龕窟が彫られています。
もっとも有名なのは「心神車窟」と呼ばれるもので、正面に仏陀、その左に浄宝瓶観音、右に多羅、左壁に文殊・玉印観音・如意珠観音、右壁に普賢・日月観音・数珠手観音が配されています。
彫像は左右対称に配置され、全体で荘厳な雰囲気を醸し出しています。
武隆【天坑地縫】観光地は世界自然遺産「武隆カルスト」の重要な構成部分です。2カ所の観光地、すなわち「天坑」天生三橋観光地と「地縫」龍水峡地縫観光地から構成されています。距離が近いので、合わせて「天坑地縫」と呼ばれています。
天坑(てんこう)
主に【天生三橋】を指します。【天生三橋】はアジア最大の天生橋群で、天龍橋、青龍橋、黒龍橋からなります。全長5キロの歩道があります。
天坑は映画『満城尽帯黄金甲』、『トランスフォーマー4』、『三生三世十里桃花』のロケ地として広く知られ、人気観光地になっています。
- 天竜橋(てんりゅうばし)
高さ約235m、厚さ150m、幅147m、三橋の中で唯一のダブルアーチ橋です。
- 青龍橋(せいりゅうばし)
高さ281m、厚さ168m、幅124mです。観光地内で最も高く、険しい天生橋で、その橋の高さ、橋の厚さは現在世界1と評されています。
- 黒龍橋(こくりゅうばし)
橋の高さは223m、厚さは107m、幅は193mです。アーチの平均高度は116mで、橋の幅とアーチの平均高さはいずれも世界1です。
地縫式峡谷(ちほうしききょうこく)
武隆地縫は入口の地裂、途中の穴通し、出口の地峡の3段からなっています。峡谷の両側は断崖絶壁で、植生が茂っていて、地面の隙間が極めて狭い。
峡谷の長さは5㎞、歩道は約2キロ、谷の深さは200~500m。

高さは11階ほどもあり、各階の内容が異なります。レストランがあり、軽食街があり、バーカフェがあり、お土産屋もあります。最上階は異域風情のある都市テラスで、エレベーターで直行できます。

北京の天壇公園・祈念殿など古代建築を真似て作ったもので、国内外の建築界で有名で、イギリスロンドン大学編集の<世界建築史>や中国の<20世紀建築遺産>に収録されています。
四川美食


スケジュール
昼食は機内食
重慶着後、日本語ガイドが出口でお出迎え、市内観光へご案内します
人民大礼堂(入場)、解放碑での記念写真、李子壩モノレールでの記念写真、揚子江と嘉陵江の合流点朝天門で散策、中国インフルエンサーの人気スポットとなっている洪崖洞夜景を見学
夕食は重慶火鍋
観光後、ホテルへ
終日、世界自然遺産・武隆カルストの「天生三橋」と「地縫」を見学
昼食は地元料理
夕食はガイドにお任せ、地元人のメニューを楽しみましょう
午前、大足石窟の一部、北山石刻観光(1.5時間)
昼食は地元料理
午後、大足石刻(宝頂山)観光(2時間)
15:00 大足出発、重慶空港へ(約100㎞/2時間)
17:00 重慶江北空港到着、チェックイン
HU7442便にて18:00重慶出発〜20:10広州到着
宿泊ホテル(重慶)
・ 観音橋ラマダ安可酒店、または同等の五つ星ホテル
・ 2020年リニューアル
・ デラックスルーム部屋面積27㎡
・ 繁華街に位置して、周りに商業施設が多
ツアー基本代金
※ツアー催行人数の計算は大人と13歳以上の子供を基づきます。13歳以下の子供料金は下記にてご参照ください(子供料金は固定料金となります)。
●割引提示:
弊社ツアーをご参加されたリピーターの方は200元/名の割引を差し上げます。
旅行条件
・申込締切:5月23日
・催行人員:2名様より
・最小申し込み人員:1名様
基本代金に含まれるもの
●日本語ガイド代
●専用車代
●観光地入場料
●食事代(朝2昼2夕2)
●旅行保険
基本代金に含まれないもの
●ご自宅~白雲空港間の車代
●食事時の飲み代
●その他記載以外の費用
往復航空券(弊社代行可能)
日程表で表示している広州~重慶の往復運賃は5/5時点では2100元/名(税込み)となります。
・ご予約時に多少の増減があります。
・連休中の航空運賃は変動が激しいので、お早めの方をお薦めします
代金の支払い
取消料
– 5月28日の16:00まで旅行代金の30%
– 5月30日の16:00まで旅行代金の50%
– 5月30日の16:01以後100%
– 台風、地震、豪雨など不可抗力により取消の場合はご相談ください。
ご案内&ご注意
※ 出発当日は、パスポートを必ずご持参ください
※ 重慶空港着陸後、出口にて日本語ガイドと合流いただきます。同じ時間帯にほかの都市から来られたお客様を待つことがありますので、予めご了承ください。
※ 辛さに弱い方に、辛くない料理の手配も対応可能です。お申し込みの際ご相談ください
※ 相当体力が必要なコースですので、体が弱い方にはお薦めしません
※ 天坑地縫の観光では、滑るところもありますので、滑り止めの靴をご着用ください
※ 連休のため、渋滞が予想されるため、出発時刻を早めたり、ホテルへの戻りの時間が遅れる場合もあります。
※ スケジュールは天候、交通状況等の影響により変更、中止になる場合があります。
催行会社の責任
・この旅行を企画・手配する旅行社やオペレーターは、いかなる場合も航空会社の運航便取消、遅延、又はホテルのオーバーブッキングによる損害や出費に対して責任は負いません。
・ツアー催行会社は良識ある判断に基づき、災難・事故或いは当社の管理を超える事態が予測される場合、旅行の短縮や催行中止に関して裁量致します。また、旅行の取消、短縮がある場合は、お客様に連絡し、払い込み頂いている旅行費用を返金するか、あるいは旅行開始後の場合、すでに実施したツアー費用を精算して払い戻し、以後その件に関する責任や義務は一切負いません。
・当ツアーは、ツアーが催行される中国の法令に従います。ツアー催行に当たっては主催会社が従う一般条件に従うものとします。お客様にその法令もしくは公序良俗に反する行為があった場合、ツアーのご参加、継続をお断りすることがございます。
このツアーにご興味のある方は、下記のQRコードをスキャンしてから申込んでください。